2019年02月15日
ひな祭り
本館ホテル・ヘリテイジの各階エレベーターホールに設置されたおひな様。
ひな祭りといえば、家の一角にひな壇にたくさんの人形を飾り、はまぐりのお吸い物や菱餅を食べたりして女の子の健やかな成長を願う伝統行事。一般的に3月3日にお祝いをするのが通常のひな祭りですが、このおひな様は4月3日まで飾り付けられます。
というのも、当ホテルの界隈では1873年の明治改暦以前の太陰太陽暦の3月3日、つまり改暦以降のグレゴリオ暦4月3日にひな祭りが行われるためとなっております。また、旧暦では桃の花が咲く時期のため桃の節句と呼ばれています。
ちなみに私自身小さかった頃は、紙で折った人形を葉っぱで作った小船に乗せて川に放流したこともありました。この風習自体はひな祭りとは少し違って、穢れを人形に託して厄払いをするという神事だそうです。今では鳥取をはじめ、京都や奈良で盛んのようです。
え、私の出身地ですか?
残念ながら西日本ではなく、都内某所のキャプテン翼像があちこちにあるあたりです。